【熱中症対策】アイススラリー

(!昨年のものに 少々補足を加えて 再掲します!)

みなさん、今話題の【アイススラリー】をご存じですか?

アイススラリーは、液体に微細な氷が混ざったシャーベット状の飲み物で、
冷蔵庫から出した飲み物が 4℃ほどなのに対して、マイナス 1℃程度と低温です。
氷と液体の混ざった流動性のある飲み物のため、
体に浸透しやすく、効率よく内側から体を冷やすことができるので、
熱中症対策として注目を集めています

先日ラインのメッセージでも配信しましたが、
今日はそのアイススラリーの簡単な作り方をお教えしちゃいます

【材料】
スポーツドリンク 100ml
凍らせたスポーツドリンク 140ml
ミキサーやブレンダー

【作り方】
材料をミキサー or ブレンダーのカップに入れる
シャーベット状になるまでかき混ぜる

たったこれだけで完成です

ですが、ミキサーやブレンダーがない場合は、、

🔸ジップロックなどにスポーツドリンク 140ml を入れたものを凍らせる
(※このときのコツとして、あとで揉みやすいようになるべく薄くなるようにします)
🔸(凍ったら)外から揉んで氷を砕く
🔸そこへスポーツドリンク 100ml を入れてさらに揉む

ミキサー等を使った場合よりも氷は粗くなりますが、シャリシャリアイススラリーの完成です

ちなみに、、

できあがったアイススラリーですが、
タイミングとしては、活動して暑さを感じたときというよりは、
【活動前】に摂取すると、その後の体温上昇を抑えることができるのでお勧めです

スポーツドリンクの砂糖や人工甘味料が気になる方は、
麦茶などミネラル補給ができる飲み物に塩をひとつまみ入れたりして作るのでもいいと思います。

私はフルーツ酢とハチミツ入りの豆乳ドリンクを作って凍らせ、スラリーもそれで作っています

⏬⏬⏬ ここからが補足 ⏬⏬⏬

✨今年はかき氷器を買ったので、さらに簡単に作れるようになりました✨

【材料】
スポーツドリンク 100ml
凍らせる用のスポーツドリンク 140ml

【作り方】
🔸凍らせる方のスポドリ 140mlは、製氷器に(かき氷器に付属のものがあればそれに)入れて凍らせる。
🔸凍らせたものをかき氷器でガリガリ削る。
🔸かき氷ができたら通常のスポドリ 100mlとよく混ぜ合わせて完成!

※しつこいようですが、私はスポーツドリンクは使いません。
(糖質摂り過ぎなだけでなく、その種類が最悪なので:果糖ブドウ糖液糖とかね)

(参考)https://kenter-consultation.com/blog2024-7-8/

それから、、

エアコンを使わない私にとっては就寝中の熱中症が一番怖いので、
寝る前にアイススラリー飲んだらよいのでは?
と思って調べたところ、このような論文を見つけました。
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390012855172088192

つまり、効果についてはひとによるし環境によるのかなという感じですが、参考までに。。

ちなみに私は、他に効果的な対策をとっているので、たぶんこの夏も無事に生き残れるかと思われます。

drinking

タイトルとURLをコピーしました